2021-10-03

コワーキングスペースを契約してきました

以前の投稿で在宅勤務のメリットとデメリットを整理しました。
総合的には在宅勤務の方がずっと良いという結論にはなったのですが、最近はそのデメリットである「仕事が進まない」が大きな問題になってきています。

日中はついダラダラとしてしまって仕事を進められず、夜7時か8時になったら酒を飲んで寝るという生活で、実働はせいぜい1日2~3時間ぐらいです。やるべき仕事がないわけではないので、仕事がどんどん溜まり、結局、今週は土日に仕事をして埋め合わせをすることになってしまいました。

こうなってしまうと土日に心と体をリフレッシュできず、疲労とストレスを抱えたま次の週に突入してしまうので生産性が上がらず、溜まってしまった仕事と向き合うのがイヤで、人目がないのを良いことにまた仕事をサボってしまうという悪循環に陥ります。

気持ちだけ既にリタイアしてしまって、すっかりダメ人間になってしまっているかのようです。

さすがにこのままではヤバいので、思い切って家ではなく別の場所で仕事をすることにしました。こういうニーズは世間的に少なくないようで、コワーキングスペースという、事務所の一部を間借りして仕事をさせてもらえるサービスが存在しています。

いわゆるレンタルオフィスのようなものですが、コワーキングスペースの場合はフリーアドレスで自分の席が固定されておらず、その日に空いている席を利用させてもらうという方式が一般的です。その分、利用料金は安く、365日24時間利用できるプランでも月に15000円程度です。

それでも少ない出費ではないのですが、近いうちに会社を辞める予定であるにしても、給料をもらっている間は相応の仕事をする義務があります。仕事が進まず後から揉め事になってしまうような状況は避けたいので、自分が集中できる時間をお金で買えるのであればと考えて、契約をしてきました。

早速、今日6時間ほど利用してきましたが、なかなか快適です。自分以外にも人がいて、直接関係はなくてもピリピリした雰囲気が伝わってくるので、自分も頑張らなければという気になります。また、身だしなみを整えて家から外に出るというだけでも、気分転換になります。

コロナが落ち着いてリモートワークが終了になるまでは、何とかコワーキングスペースの活用で仕事のモチベーションを維持して乗り切っていければと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿