2025-05-04

逃げ切り試算:2025年4月末

2025年4月末の逃げ切り計画はこんな感じです。

西暦年齢国の年金個人年金IDECO生活費資産残高
202553-¥3,550,000¥157,480,252
202654-¥3,600,000¥153,880,252
202755-¥3,600,000¥150,280,252
202856-¥3,600,000¥146,680,252
202957-¥3,600,000¥143,080,252
203058-¥3,600,000¥139,480,252
203159-¥3,600,000¥135,880,252
203260-¥3,600,000¥132,280,252
203361¥345,540-¥3,600,000¥129,025,792
203462¥345,540-¥3,600,000¥125,771,332
203563¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥124,516,872
203664¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥123,262,412
203765¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥122,007,952
203866¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥120,753,492
203967¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥119,499,032
204068¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥118,244,572
204169¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥116,990,112
204270¥2,046,939¥345,540¥240,000-¥3,600,000¥116,022,591
204371¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥114,895,617
204472¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥113,768,643
204573¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥112,641,669
204674¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥111,514,695
204775¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥110,387,721
204876¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥109,260,747
204977¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥108,133,773
205078¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥107,006,799
205179¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥105,879,825
205280¥2,233,026¥240,000-¥3,600,000¥104,752,851

リタイア初年度の生活費は、次のような計算になっています。

失業保険¥749,970
生活費8ヵ月分-¥2,400,000
初年度住民税-¥700,000
初年度健康保険-¥700,000
その他-¥500,000
合計-¥3,550,030

株式市場では暴落が吹き荒れましたが、現時点の逃げ切り計画には影響なしという判断になります。

先月末の時点では、ハローワークの職業訓練に行って失業給付の期間を延長することを考えていました。相場の影響で総資産額も減っているので、逃げ切り計画の健全化という点ではそれが正しい判断なのでしょうが、その一方で、体が動くうちに旅行に行っておくべきではないかと考え始めています。

50代になると、1年ごとに体力の低下を感じます。病気にでもなってしまったら、旅行にも行けなくなります。仮に海外旅行に行って月100万円ぐらい使ったとしても、半年で600万円です。おそらく逃げ切り計画に支障はないでしょう。せっかく得た自由に使える健康寿命を失業給付のために半年間も失うことは、人生の有効活用という点は良い判断ではありません。

職業訓練の申し込みは5月末なので、それまでにもう少し今後の人生について考えてみるつもりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿