2021-09-15

転職ではダメなのか?

もう50歳になろうとしていますが、一応、長年IT業界で働いてきたので、多少なりともまだ市場価値はあるのかもしれません。

ありがたいことに、Linkedinの方では転職シグナルをオフにしていても、時々スカウトのメールが届きます。

さすがに同業の外資パッケージベンダーへの転職は、仮に給料やポストが良くなったとしても大同小異なので、もう選択肢には入りませんが、年収大幅減は覚悟の上で、スクラッチ開発(パッケージを使わないゼロからの開発)を主業務にしているベンダーへの転職はどうでしょうか?

…やはりそれも無理かなと思っています。
結局のところ、サラリーマンである以上は、自分のやりたいことではなく、会社がやってほしいことが優先になってしまうからです。

最近では企業の基幹系システムはパッケージを使うことが一般的ですが、昔は大量のプログラマーを動員してスクラッチ開発をしていました。その頃は自分もプログラマーとして働いていたのですが、それが楽しかったかというと、疑問符がつきます。

自分なりの創意工夫で問題を解決したり、クリエイティブな面がないわけではなかったものの、古いアーキテクチャー、古い技術、よくわらかない開発規約、意味不明な既存コードの調査などにストレスを感じていました。

例えば、先進的なベンチャー企業で新規サービス開発の一員になれるというのであれば、全然違った風景が見えるのかもしれませんが、残念ながら自分にそこまでの市場価値はなさそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿