2021-09-17

リタイア後の生活費試算:2021年9月

リタイア後の生活費はこんな感じで考えています。
※物価の上昇やライフスタイルの変化に合わせて毎月見直しをする予定です。

住居費¥15,000
電気料金¥5,000
水道料金¥2,000
ガス料金¥3,000
食費¥45,000
服飾費¥1,000
通信費¥2,000
教養娯楽費¥50,000
消耗品費¥15,000
国民健康保険¥10,000
介護保険¥5,000
国民年金¥16,300
予備費¥30,700
合計¥200,000

・住居費


自己所有のマンションなので、管理費+修繕積立金+固定資産税になります。
古くなれば、管理費と修正積立金は値上げ、固定資産税は値下げになるかもしれません。

・電気料金/水道料金/ガス料金


家にいる時間と季節によって変動しますが、平均すればこれぐらいです。

・食費


今年の平均が4万円を少し超えたぐらいです。
コロナの影響で出社をしなくても良くなったので外食の機会も減りました。

・服飾費


去年の平均が2000円ぐらいでした。
Yシャツなど、仕事用の服を買う必要がなくなれば、もっと抑えられます。

・通信費


マンション用のインターネットが無料で使えるので、格安Simの費用のみになります。

・教養娯楽費


楽器の習い事をしているのでその月謝、あとは本を買ったりゲームを買ったり映画を観たりコンサートに行ったりなどですね。ここは生きがいに直結するので、あまり節約したいとは思っていません。

・消耗品費


家電、パソコン、スマホの買い替えなどを想定しています。

・国民健康保険/介護保険


ちゃんと計算していないので概算です。
不動産の収入があるので、退職後も最低レベルにはできない見込みです。

・国民年金


2年前納にする予定です。

・予備費


特に使い道がなければ余らせておいても良いですし、旅行をする場合の費用に回しても良いと思っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿