2025-10-28

逃げ切り試算:2025年10月末

2025年10月末の逃げ切り計画はこんな感じです。

西暦年齢国の年金個人年金IDECO生活費資産残高
202553-¥1,693,000¥222,749,354
202654-¥3,600,000¥219,149,354
202755-¥3,600,000¥215,549,354
202856-¥3,600,000¥211,949,354
202957-¥3,600,000¥208,349,354
203058-¥3,600,000¥204,749,354
203159-¥3,600,000¥201,149,354
203260-¥3,600,000¥197,549,354
203361¥345,540-¥3,600,000¥194,294,894
203462¥345,540-¥3,600,000¥191,040,434
203563¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥189,785,974
203664¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥188,531,514
203765¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥187,277,054
203866¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥186,022,594
203967¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥184,768,134
204068¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥183,513,674
204169¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥182,259,214
204270¥2,051,971¥345,540¥240,000-¥3,600,000¥181,296,725
204371¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥180,415,240
204472¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥179,533,755
204573¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥178,652,270
204674¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥177,770,785
204775¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥176,889,300
204876¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥176,007,815
204977¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥175,126,330
205078¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥174,244,845
205179¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥173,363,360
205280¥2,238,515¥480,000-¥3,600,000¥172,481,875

リタイア初年度の生活費は、次のような計算になっています。

失業保険¥0
生活費2ヵ月分-¥600,000
初年度住民税-¥197,000
初年度健康保険-¥396,000
その他-¥500,000
合計-¥1,693,000

リタイア初年度の生活費見込みも、かなり減ってきました。

去年はフルタイムのサラリーマンの給与+不動産収入があったので、今年の住民税と健康保険が随分高額になってしまいました。

今年は3月までのサラリーマンの給与と7月から始めたフリーランスの報酬+不動産収入となるため、来年の住民税と健康保険は今年よりはかなり下がる見込みです。

単純計算では逃げ切りどころか、今の生活レベルでは生きている間に資産の半分も使い切れない見込みなので、フリーランスの仕事も今月で辞めてフルリタイアに移行することにしました。

2023年にフルリタイアをしたものの、ハローワークに通っているうちに何となくキャリアに未練が出てきてしまって、面白くもない仕事に舞い戻ってしまいました。ようやくこれで区切りをつけることができました。来月からはハローワークにさえ行く必要はなく、完全に何も義務的な予定のない人生が始まります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿