2025-03-17

人生二度目のハローワーク

2月末で退職をして、会社から離職票も届いたので、失業保険の申請のためにハローワークに行ってきました。人生二度目のハローワークなので、既に要領はわかっています。

前回の申請は2023年8月でした。約1年半前です。その時に入力したデータが残っていたようで、そこから先の就職状況を報告するだけで、手続きは終わりでした。ハローワークインターネットサービスという、求職システムのマイページもそのまま復活できました。

まずは1週間後に雇用保険の説明会、その2週間後に第1回目の失業認定日、自己都合都合退職なので、2ヶ月間(以前は3ヶ月でしたが2ヶ月に短縮されました)の待機期間を経て、90日間、失業給付がもらえる見込みです。

あとは月2回の求職実績作りのため、適当にネットの求人に応募して、月に一度の失業認定日にハローワークに出向いて終わり、のはずでしたが、ハローワークの待合室で職業訓練のパンフレットが目に留まりました。

ポリテクセンターという職業訓練学校が主催している半年間の講座です。溶接とか機械加工とか、いわゆるガテン系の技能系労働のためのスキル取得が目的のようです。

ハローワークの担当者に話を聞いてみると、学校に通っている間は失業給付の期間が延長になるようです。今回の場合は、90日間が180日間になります。テキスト代や学生保険など、多少の自己負担はありますが、学校までの交通費も支給されるようです。

今まで肉体労働とはほぼ無縁でしたし、今からそういう仕事に就きたいかというとかなり微妙ではありますが、無料で新しいスキルが学べて、しかもその間、失業給付がもらえるというのは非常に魅力的です。

一応、入学のための試験があり、再就職の意思のない明らかに失業給付の延長が目的の人は落とされるようですが、入学試験に行っただけでも求職実績にはなるようなので、ひとまず申し込んでみることにしました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿