2025-01-28

逃げ切り試算:2025年1月末

2025年1月末の逃げ切り計画はこんな感じです。

西暦年齢国の年金個人年金IDECO生活費資産残高
202553-¥4,450,000¥183,078,452
202654-¥3,600,000¥179,478,452
202755-¥3,600,000¥175,878,452
202856-¥3,600,000¥172,278,452
202957-¥3,600,000¥168,678,452
203058-¥3,600,000¥165,078,452
203159-¥3,600,000¥161,478,452
203260-¥3,600,000¥157,878,452
203361¥345,540-¥3,600,000¥154,623,992
203462¥345,540-¥3,600,000¥151,369,532
203563¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥150,115,072
203664¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥148,860,612
203765¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥147,606,152
203866¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥146,351,692
203967¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥145,097,232
204068¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥143,842,772
204169¥345,540¥2,000,000-¥3,600,000¥142,588,312
204270¥2,009,515¥345,540¥240,000-¥3,600,000¥141,583,367
204371¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥140,415,566
204472¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥139,247,765
204573¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥138,079,964
204674¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥136,912,163
204775¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥135,744,362
204876¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥134,576,561
204977¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥133,408,760
205078¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥132,240,959
205179¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥131,073,158
205280¥2,192,199¥240,000-¥3,600,000¥129,905,357

リタイア初年度の生活費は、次のような計算になっています。

失業保険¥749,970
生活費11ヵ月分-¥3,300,000
初年度住民税-¥700,000
初年度健康保険-¥700,000
その他-¥500,000
合計-¥4,450,030

職場で理不尽な扱いを受けたので、2月末で退職することに決めました。
踏みとどまって戦うこともできなくはなかったし、会社からも別のプロジェクトで気持ちを入れ替えるチャンスも与えてもらってはいたのですが、何だかもう面倒くさくなってしまいました。

仕事がうまく進まず、1円も会社に利益を持ってこれないような状況であっても、クビになるまでは契約通りの給料はもらえますし、クビになったらなったで、会社都合の退職になり、失業保険も長めにもらえます。

しかしながら、そういう目先の数百万円程度の損得よりも、自分の人生の残りの日々を嫌な気持ちのまま消尽させてしまうことの方が、もったいなく感じてしまったのです。

2021年の末にFIREを決断した時の総資産は1億円弱でした。
その頃よりは物価はかなり上がってしまっていますが、資産は倍近くになっているので、普通に生活していく分には問題はないでしょう。もともと節約セミリタイアの予定だったので、豪華な旅行だとか、家や車にも興味はありません。

あと一ヶ月、消化試合のようなサラリーマン生活最後の日々を過ごした後、3月1日から、第二次FIRE生活が始まる予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿