2024年2月末の逃げ切り計画はこんな感じです。
| 西暦 | 年齢 | 国の年金 | 個人年金 | IDECO | 生活費 | 資産残高 |
| 2023 | 52 | | | | -¥4,400,000 | ¥122,793,700 |
| 2024 | 53 | | | | -¥3,000,000 | ¥119,793,700 |
| 2025 | 54 | | | | -¥3,000,000 | ¥116,793,700 |
| 2026 | 55 | | | | -¥3,000,000 | ¥113,793,700 |
| 2027 | 56 | | | | -¥3,000,000 | ¥110,793,700 |
| 2028 | 57 | | | | -¥3,000,000 | ¥107,793,700 |
| 2029 | 58 | | | | -¥3,000,000 | ¥104,793,700 |
| 2030 | 59 | | | | -¥3,000,000 | ¥101,793,700 |
| 2031 | 60 | | | | -¥3,000,000 | ¥98,793,700 |
| 2032 | 61 | | ¥345,540 | | -¥3,000,000 | ¥96,139,240 |
| 2033 | 62 | | ¥345,540 | | -¥3,000,000 | ¥93,484,780 |
| 2034 | 63 | | ¥345,540 | | -¥3,000,000 | ¥90,830,320 |
| 2035 | 64 | | ¥345,540 | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥88,415,860 |
| 2036 | 65 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥87,761,400 |
| 2037 | 66 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥87,106,940 |
| 2038 | 67 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥86,452,480 |
| 2039 | 68 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥85,798,020 |
| 2040 | 69 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥85,143,560 |
| 2041 | 70 | ¥1,918,449 | ¥345,540 | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥84,647,549 |
| 2042 | 71 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥83,980,404 |
| 2043 | 72 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥83,313,259 |
| 2044 | 73 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥82,646,114 |
| 2045 | 74 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥81,978,969 |
| 2046 | 75 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥81,311,824 |
| 2047 | 76 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥80,644,679 |
| 2048 | 77 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥79,977,534 |
| 2049 | 78 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥79,310,389 |
| 2050 | 79 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥78,643,244 |
| 2051 | 80 | ¥2,092,855 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥77,976,099 |
リタイア初年度の生活費は、次のような計算になっています。
| 失業保険 | ¥0 |
| 生活費10ヵ月分 | ¥2,500,000 |
| 初年度住民税 | ¥700,000 |
| 初年度健康保険 | ¥700,000 |
| その他 | ¥500,000 |
| 合計 | ¥4,400,000
|
再就職によって給与収入が得られるようになったので、オーダースーツを買ったり、メガネを新調したりして出費も増えています。そのため、生活費は年間300万円では収まらなくなってしまいそうですが、もともと物欲が強い方ではなく、食事なども高級なものでなければ満足できないというわけでもないので、仕事を辞めれば生活費はリタイア当時の範囲に収められそうです。
一方で資産額は増え続けていて、80歳時点でも半分以上残る試算になっています。そうだとすると、そもそも何のために働くのかということがまた問題になってきます。仕事を通じた自己実現とか、社会貢献という意味はあるものの、お金という点では仕事をする意味はありません。
遅くとも60歳で仕事は辞める予定なので、その後の人生をどう生きるか、稼いだお金をどう有効に使うのかを、もう少し真剣に考えてみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿