2024年9月末の逃げ切り計画はこんな感じです。
| 西暦 | 年齢 | 国の年金 | 個人年金 | IDECO | 生活費 | 資産残高 |
| 2024 | 52 | | | | -¥2,650,000 | ¥151,176,027 |
| 2025 | 53 | | | | -¥3,000,000 | ¥148,176,027 |
| 2026 | 54 | | | | -¥3,000,000 | ¥145,176,027 |
| 2027 | 55 | | | | -¥3,000,000 | ¥142,176,027 |
| 2028 | 56 | | | | -¥3,000,000 | ¥139,176,027 |
| 2029 | 57 | | | | -¥3,000,000 | ¥136,176,027 |
| 2030 | 58 | | | | -¥3,000,000 | ¥133,176,027 |
| 2031 | 59 | | | | -¥3,000,000 | ¥130,176,027 |
| 2032 | 60 | | | | -¥3,000,000 | ¥127,176,027 |
| 2033 | 61 | | ¥345,540 | | -¥3,000,000 | ¥124,521,567 |
| 2034 | 62 | | ¥345,540 | | -¥3,000,000 | ¥121,867,107 |
| 2035 | 63 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥121,212,647 |
| 2036 | 64 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥120,558,187 |
| 2037 | 65 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥119,903,727 |
| 2038 | 66 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥119,249,267 |
| 2039 | 67 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥118,594,807 |
| 2040 | 68 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥117,940,347 |
| 2041 | 69 | | ¥345,540 | ¥2,000,000 | -¥3,000,000 | ¥117,285,887 |
| 2042 | 70 | ¥1,997,219 | ¥345,540 | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥116,868,646 |
| 2043 | 71 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥116,287,510 |
| 2044 | 72 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥115,706,374 |
| 2045 | 73 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥115,125,238 |
| 2046 | 74 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥114,544,102 |
| 2047 | 75 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥113,962,966 |
| 2048 | 76 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥113,381,830 |
| 2049 | 77 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥112,800,694 |
| 2050 | 78 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥112,219,558 |
| 2051 | 79 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥111,638,422 |
| 2052 | 80 | ¥2,178,864 | | ¥240,000 | -¥3,000,000 | ¥111,057,286 |
リタイア初年度の生活費は、次のような計算になっています。
| 失業保険 | ¥0 |
| 生活費3ヵ月分 | ¥750,000 |
| 初年度住民税 | ¥700,000 |
| 初年度健康保険 | ¥700,000 |
| その他 | ¥500,000 |
| 合計 | ¥2,650,000 |
年末の退職目標日まで、あと92日です。
長かった夏も終わり、2024年の年末もそろそろ見えてきました。
今月は株高と仮想通貨高で資産が増えたので、生活費が月25万円の計算だと80歳時点で1億1千万円残る試算になります。お金が尽きることよりも、お金を残した状態で死んでしまうことを心配すべきなのかもしれません。
しかしながら、いざ退職が見えて来ると、逆に未練も出てきます。
年齢的に、ここで退職してしまうとサラリーマン生活にはもう二度と戻れません。
何のために復職したのか、なまじFIREを目指していたことで不完全燃焼になっていた自分のキャリアでもう一花だけ咲かせるつもりではなかったのか、ということも考えてしまいます。
まだ会社には退職のそぶりは一切見せていませんが、知ってか知らずか、来月から新しいプロジェクトをひとつ任されそうな気配になっています。引き受けてしまうと、2年は仕事に専念する必要があります。2年後はもう55歳になるので、もはや早期退職という感じにもならなくなります。ひと昔前の公務員であれば、定年退職になっていた年齢です。
さてどうすべきか、考えどころです。